過去の記事:2021年

行政書士つれづれ日記82(ミツモアでの口コミ26件突破)

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年11月27日

ミツモアでの口コミが26件を突破しました。なかなか皆さん、私をヨイショ(?)

してくださるコメントをしてくださって、感謝感謝です。。

なんとかやっと、お客様との信頼関係を築けてきているような気がします。

地道に、「お客様を裏切らなかった」ことが、ここまで来れた1つの要因かと

思っております。

 ひとえにこれも、皆さまのおかげです。ありがとうございました。

 受注増に対応できず、何名さまのお客様には、お断りしてしまった方も

いらっしゃいます。この場を借りてお詫びします。

申し訳ございませんでした。

Y.C行政書士事務所、これからも、お客様を裏切ることなく

頑張って参ります。

よろしくお願い申し上げます。

 

 

行政書士つれづれ日記81

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年11月25日

在留資格ビザと翻訳を合わせて、現在大変な仕事量となっております。

せっかくご依頼頂いたのに答えられず、お断りしてしまった方もおりまして、

心苦しく思っておる次第です。申し訳ございませんでした。

これからもYC行政書士事務所、さらなる高みを目指して参ります。

よろしくお願い申し上げます。

 

 

行政書士つれづれ日記80

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年11月11日

久々に投稿します。

よくお客様から「外国に入国して、その国の在留資格ビザを取得したい」というご相談を受けるのですが、行政書士は、原則外国人が日本に入国して在留資格ビザを取得するための申請をするのが基本となっております。従って、外国のビザを取得することまでは対応できないというのが現状です。

ただ、こういった相談もたびたび受けるので、私もいずれはこういった手続きもできるようにならなければならない…とは考えております。

これからも、なんとかお客様のニーズを満たせる法律家でありたい…と思います。

よろしくお願い申し上げます。

 

 

行政書士つれづれ日記79

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年10月18日

ある在日コリアンのお客様から、成績証明書の日本語翻訳の依頼を受けたのですが、

pagesでの文書構成等、翻訳以外においても今まで受けたお仕事の中でも相当難しい

内容でした。お客様もかなり厳しい方で、「文字列を開けるように」とか「ここを

改行するように」とか、細かい方でとにかく苦労しました。挙げ句の果てAppleサポート

に、pagesの文書作成を問い合わせるところまで行ったくらいです(苦笑

とりあえず、okを頂きました。でも今回の案件で文書作成の技術を得られたのではないかと

思い、収穫はあったと思います。

 

ということで、ハングル、英語翻訳とも受け付けております。

ミツモアでも高評価を頂いておりますので、よろしくお願い申し上げます。

 

 

行政書士つれづれ日記78

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年09月19日

ある中国人の永住権申請を福岡在留管理局にしていたのですが、残念ながら不許可の通知が来ました。在管に理由を聞いてみたのですが、「住民税を過去に払っていたのですが、何回かに遅延があった」という理由でした。つまり支払ったにもかかわらず、支払いが遅れたということを問題にして、不許可になったということです。それを聞いた時、正直厳しいなと感じました。普通に考えれば「支払ったんだったらいいじゃないか」と思うのですが…本人も大変悔しがっておりました。なんか中国人に永住権を出したくないという作為的なものを感じます。政治的な問題を、ビザの発行等に反映させてはならないということになってるはずですが…

今回は、ちょっと腑に落ちないというか、納得いかない事例でした。

 

 

行政書士つれづれ日記77

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年09月16日

YouTubeに久々に動画を公開しました。

 

 

 

行政書士つれづれ日記76

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年09月13日

戸籍謄本の英語への翻訳の依頼が増えております。

海外留学で、その国にビザ申請する際に必要になるらしいです。

戸籍謄本を翻訳していると、色々と勉強させられることが多いです。

「この人は養子縁組しているが、なぜ養子に入ったのか?連れ子の状態では、

遺産相続できないから養子に入ったのか?」といったこととか…

戸籍謄本には、その方の人生がいっぱい詰まっていると感じました。

それにこの翻訳の仕事、何気に行政書士の仕事ともかなり関わってきたりします。

ただ当たり前に業務をこなすのではなく、行政書士としての知識も

この翻訳作業を通じて(といっては失礼ですが…)磨いて、生かして

いきたい…そのように思っております。

 

 

行政書士つれづれ日記75

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年09月11日

ミツモアでの私の口コミが、合計11件になりました。これも、お客様がお忙しい中、

面倒がらずに投稿してくださったおかげです。

感謝感謝です。ありがとうございました。

現在星数の平均が4’8(星数5が最高)となっております。

星数が5に到達しなかった案件に対しては、「お客様は何に満足して頂けなかったのか…」

を常に考えるようにします。そうすると不思議なことに、まずかった部分がなんとなく

想像できてきます。そのようにして、次のご依頼の時は絶対このようなことが

ないように改善しようと思っているとこれまた不思議なことに、同じような場面に

至るものです。もちろん、その時しっかりと改善します。

 口コミは、まさに自己の仕事へのバロメーターだと考えます。

貴重な判断材料を提供してくださっているお客様、本当に感謝します。

これからも、よろしくお願いします。

 

 

行政書士つれづれ日記74

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年09月07日

PDFファイルの意味とやり方を今さらながら(苦笑)理解しました。

これはつまり、文書をMacで作ろうがWindowsで作ろうが、PDFに変換して相手に送信すれば、

同じように、相手方のパソコンがMacだろうがWindowsだろうが文書を開くことができる

という互換性の高いものなんですね。

今まで翻訳文書を私のMacパソコンから送っても、お客さんが「見れない、開けない」

と言って、やむを得ず郵送で文書を送る…というケースが多かったのですが、

これからは郵送せずに、PDFファイルのみを送信すれば済みそうです。

もっと早く気づけば良かった、これで郵送必要ないのに郵送するということが

なくなりそうです。

別名「電子の紙」みたいですので、行政のデジタル化が進むにつれ、官公庁

においても当然主流の書類方式になっていくでしょう。

 

 

行政書士つれづれ日記73

カテゴリー:その他|投稿者:Y.C行政書士事務所|2021年09月07日

現在、ビザ1件、翻訳3件受注しており、なかなか忙しいです。

でも、「タイ王国に自社を紹介するため」「娘が留学するのに必要なため」

といったお客さんの声を聞くたびに、楽しくなってきます。

私の作業が、それらに使用されていくことを考えると、嬉しくなってきます。

報酬以外の別の喜びです。

この仕事、ずっと続けていきたいと、改めて思いました。

 

 

 
1 / 912345...最後 »
Top