行政書士つれづれ日記64
先日お客さんから、預金通帳の英語翻訳のお仕事を頂いたのですが、私の愛用パソコンMacBookが力を発揮しました。pages(Windowsにおける表計算ソフト)で、数値を入れるとサクサク計算してくれて、相当労働時間を削減してくれました。依頼されたものをただ数値を入れて作成していたら、何時間かかっていたか分かりません。
もうMacBookは手放せません。
これをきっかけに、企業会計の帳簿作成の依頼も頂けたら幸いです。
ご依頼お待ちしております。
行政書士つれづれ日記63
よくお客さんと面談していると、「社会保険を免除、支払猶予等により払っていない時期がある。在留資格ビザ取得に不利になりませんか?」といった質問を頂きます。確かに今、在留管理局では、納税証明書等を提出させることで、過去に社会保険をしっかり払っているかを調査しており、以前よりも厳しくなってきているな…という実感はあります。しかし、しっかりした事情により免除、猶予になっているのであれば、証明書を掲示して事情を説明することで、在留管理局は考慮してくれるはずです。「私は社会保険払っていないから不許可になる」とか、自分で勝手に判断して諦めてしまわずに、積極的に申請をするべきだと思います。自らチャンスを逃してしまったら、一生後悔することになります。チャレンジ精神で申請しましょう!
行政書士つれづれ日記62
本日、ネパール人のお客様より依頼され、完成した家族滞在ビザの報酬を頂きました。
考えてみれば、行政書士としてのお仕事で報酬を頂いたのは、今回が初めてです。
お客さんには、ビザ更新の際も弊事務所に注文して頂きたいと思っております。
ありがとうございました。
しかし、
ネパール文字というのは不思議な文字ですね。古代文明を彷彿とさせるミステリアスな、
興味を唆る文字だなと感じました。。機会があったら、調べてみたいです。
行政書士つれづれ日記61
今月号のムーに、COVID-19に関する興味深い記事がありました。
「生命とウイルスはセットであり、人類はウイルスに感染することで進化を遂げてきた」
といった内容です。ウイルスは人類にとって好ましくないものというイメージがありますが、
必ずしもそうでないということです。
例えば、過去にも人類はウイルス感染によって、胎生という技術を獲得し、
天敵から捕食されるリスクを減らし、大幅に生存率を上昇させました。
今回のウイルス流行によって、人類は今までになかった特別な技能を獲得しようとしています。
どんな技術なのか…楽しみです。
行政書士つれづれ日記60
行政書士になって初めて、行政書士らしい仕事を完成させられました。
ネパール人のお客さんの家族滞在ビザです。
入管から追加の資料提出で申請者の学生時代の成績証明書を大学まで請求したり、何度も申請者の自宅や在留管理局まで足を運んだり、かなり大変でした。
ビザ更新の時と、息子さんの入国の時も我が事務所に発注よろしくお願いします。
行政書士つれづれ日記59
商工会議所にて、広島でフリーアナウンサーとして活躍するMさんの相談を受けました。
やはり、フリーだけあって全て自身で管理しなければならないため、契約等アナウンサー以外のことで苦労されているそうです。
守秘義務があるので詳しいことはお伝えできませんが、相談後はほっと一安心されていた感じで、私も多少はお役に立てたのかな?という感想です。
今度主演している番組を見てみるつもりです。
フリーという立場上トータルに管理していかなければならないため大変かと思いますが、なんとか頑張って、著名なアナウンサーになってほしいと思います。
行政書士つれづれ日記58
昨日、福岡の出入国在留管理局に、アメリカ人男性の在留資格ビザの申請に行ってきました。一応、申請は受理して頂けましたが、結果が出るまで1ヶ月以上かかるそうです。
早く許可が降りて、アメリカ人男性の依頼者の喜ぶ顔が見たいです。
◯今後の流れ
在留資格認定証明書が無事届く → 証明書をアメリカニューヨークの依頼者に国際郵便発送
→ アメリカ人依頼者が在ニューヨーク日本大使館でビザ発給 → 日本に入国 → 空港で在留カード取得
という感じです。
うまくいくことを祈ります。
行政書士つれづれ日記57
2日前の西村経済再生担当相の発言には、耳を疑うものがありました。「酒類卸売業者に、酒類販売自粛を守らない飲食店に酒類を卸さないように要請する」というものです。感染症対策とはいえ、国がここまで介入するのは、大変危険なことです。
憲法第22条「何人も公共の福祉に反しない限り、居住移転及び職業選択の自由を有する」とあります。職業選択の自由すなわち営業の自由です。西村大臣の方針は、営業の自由を侵害しており、明らかに憲法違反です。
このようにややもすると、国家は暴走してしまいがちです。
憲法により、国家が暴走しないようコントロールすることが我々にとって大事なことです。
行政書士つれづれ日記56
熱海市の土石流の事故は、私も静岡県出身者ということもあり、大変な関心を持って、私自身もニュースを見守りました。土石流に巻き込まれ、命を落とされた方、ご冥福をお祈りします。
今回の事故の原因の一つに、盛り土の上に別荘等建物を建設していたというものがあります。聞くところによると、静岡県は全国でも建設業の許可がかなり「ゆるい」といいます。なぜ盛り土の上に建設工事を許可したのか?今後裁判が始まるのでしょうが、盛り土に建設工事の許可を出した静岡県にも責任が生じてくるかもしれません。
川勝知事は、「徹底して原因を究明する」と表明しています。間違っても身内を守るような捜査はしないで、徹底した解明を願います。
行政書士つれづれ日記55
事務所のイメージを一新させるため、ホームページのトップの写真を差し替えました。
前回はラジオ局のものでしたが、今度のは、事務所で撮影したものです。
なんとかお客さんに、「この事務所に発注したい」と思って頂けるように考慮して撮影したつもりです。
その影響かどうか分かりませんが、更新直後のアクセス数が200を超えました。
皆様にはどのように感じたでしょうか?
まだまだ有名YouTuberの方の足元にも及びませんが、常に興味を持って頂けるホームページ及び事務所にしていきたいと思っております。
これからも、飽きが来ないようにたびたびホームページは更新していきます。
よろしくお願いします。